「人気店はバーゲンセールに頼らない」齊藤孝浩 著

本書はインディペンデント・コントラクター協会の理事のお一人である齊藤孝浩さんの著作です。齊藤さんはいわゆるアパレル業界のコンサルタントで、商品陳列や適正在庫といったカテゴリでご活躍をされている方です。個人的にはいつもIC協会のイベント等でお世話になっております。

本書は誰もが知っているような国内外のアパレルチェーンにおける成功事例を集めた本です。私はアパレル業界には疎いのですが、そんな人でも本書を読めばアパレル業界のトレンドに詳しくなり、明日からでもアパレルチェーンを展開できてしまうのではないかと錯覚してしまいそうになるほど具体的なノウハウが詰まっています。もしかしたら業界内では普通に知られていることばかりなのかもしれませんが、ブランド名を明示しているので外の人間からするとそんなことまでバラしちゃっていいの?と思ってしまいます。明日は用も無いのにZARAに行ってみたくなりました。(実はまだ行ったことありません。)

さて、私が本書を読んで感じたポイント。それは本文でも触れられていることなのですが、成功する秘訣は業務のサイクルの短さだということ。いわゆるPDCAを週単位で回せるというのは月単位、四半期単位、半期単位で回している企業にとっては脅威でしょう。また、本書では言及されていませんが、ここに挙げられた事例は制約理論(TOC)を実践した実例なのではないかと思われます。特に、エリヤフ・ゴールドラット博士晩年の著作である「ザ・クリスタルボール」。そのテーマはまさに小売業における適正在庫であって、そこに書かれていることを実践したとしか思えません。

本書は、今まさにアパレル業界で働いている人はもちろん、これからアパレル業界で働きたいと思っている人にとっては必読の書ですし、直接関係ないと思われる人でも本書にはビジネスにおけるヒントを多く得られると思います。また、特に女性の方に対しては、本書を読めばまた違ったショッピングの楽しみ方が出来るのではないかと思います。まずは是非手に取ってみてください。

あと、私の関心は本書の内容を逸脱して、成功した企業が行っているオペレーションが素晴らしいだけでなく、このようなオペレーションを可能にした組織がありますが、そのような組織を作り上げたその方法論を私は知りたいと思いました。また、成功に至る判断のためには迅速で的確なフィードバックが不可欠ですが、その背後にはそれを可能にした情報システムがあるはずです。それらがどのようなシステムなのか、どのような処理でどのようなアーキテクチャなのかということにも興味が及びました。そういったチームビルディング、システム設計といった側面を取り扱った姉妹編が出版されたら間違いなく買ってしまいますね。

――――
書名:人気店はバーゲンセールに頼らない
副題:勝ち組ファッション企業の新常識
著者:齊藤孝浩
発行:中央公論新社/2013年4月10日
ISBN:978-4-12-150451-7


ファッション流通ブログde業界関心事 (齊藤さんのブログ)


電子書籍の登場で自費出版が身近に

本日はIC協会の月例セミナーがあり、久しぶりに(今年初めて)参加してきました。講師はIC協会の会員でもある、有限会社ニコラデザイン・アンド・テクノロジーの水野操氏。「電子書籍で出版しよう!~『初心者Makersのための3Dプリンター&周辺ツール活用ガイド』を電子出版したワケ~」というテーマでお話しくださいました。

電子書籍はもう5年以上も前から存在していますが、ではそれを自分で出版しようと思ったことがあるでしょうか。ちょっと知っている人であれば難しそうだと思うかもしれません。実は私もそう思っていました。電子書籍といっても複数のフォーマットが存在しますし、とあるフォーマットについて言えばオーサリングツールと呼ばれるソフトウェアも高価で誰でも気軽にという環境ではないと思っていました。事実かつて私が見たものはそうでした。

ところが今日の水野さんの実体験を伺い、今では思っていたよりもかなり手軽に、気軽に電子出版ができる環境が整っているということが分かりました。一方で、内容が伴い、かつ一定のクオリティを保っていないといけないという極々当たり前の話に帰結します。つまり、これまでは出版というと企画を通すことだったり、費用の高さや出版までの日数という障壁になっていたものが、電子出版という新しいプラットフォームの登場によって取り去られ、本質の部分で勝負できる(或いは、せざるを得ない)状況になったと言えるのかもしれません。

もちろんだからといって内容が良ければ売れるかというのはまた別な話で、そういった周辺の話も伺うことができて大変有意義だったと思います。