プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
先日5月19日に 国立研究開発法人情報通信研究機構(通称 NICT)が4コア光ファイバで1P(ペタ)bpsの伝送に成功したというプレスリリースを出しました。
プレスリリースはこちら。
世界初、4コア光ファイバで毎秒1ペタビット伝送に成功~広帯域波長多重技術により伝送容量を大幅に拡大~
(2022/5/19 国立研究開発法人情報通信研究機構)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
先日5月19日に 国立研究開発法人情報通信研究機構(通称 NICT)が4コア光ファイバで1P(ペタ)bpsの伝送に成功したというプレスリリースを出しました。
プレスリリースはこちら。
世界初、4コア光ファイバで毎秒1ペタビット伝送に成功~広帯域波長多重技術により伝送容量を大幅に拡大~
(2022/5/19 国立研究開発法人情報通信研究機構)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
ゴールデンウィーク中の5月5日に、FIDOアライアンスという団体から一つのニュースが発表されました。それは、Apple、Google、Microsoftの3社がFIDOアライアンスとW3Cが策定した「パスワードレスサインイン標準」のサポートを拡大するというものです。その3社もそれぞれニュースをリリースしています。
FIDOアライアンスからのお知らせはこちら。
Apple, Google and Microsoft Commit to Expanded Support for FIDO Standard to Accelerate Availability of Passwordless Sign-Ins(2022/5/5 FIDO Alliance)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今月初めの4月4日に、大日本印刷(DNP)とAKIBA観光協議会が合同で、「バーチャル秋葉原」というバーチャル空間をオープンしました。公式サイトにはそう書かれていませんが、バーチャル空間なので「メタバース」と表現しても良いのかもしれません。
ニュースリリースはこちら。
大日本印刷 AKIBA観光協議会とともに「バーチャル秋葉原」をオープン(2022/4/4 大日本印刷株式会社、AKIBA観光協議会)
バーチャル秋葉原公式サイト
https://www.virtual-akihabara.com/
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
先週4月6日に、セブン&アイグループ企業各社のアプリとWebサイトが使えなくなるというトラブルが発生しました。SNSの数々の投稿を見ると、アプリに紐づけたnanacoでの支払いができなくなったとは書かれていないですが、そもそもアプリが起動できなくなったようです。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今回はKDDIの3Gサービスが3月31日で終了というニュースを取り上げます。
予告のニュースリリースはずいぶん前に出されていましたが、実際に終了したという話です。
3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」を22年3月31日に終了(2021/11/29 KDDI株式会社・沖縄セルラー電話株式会社)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
先週3月14日に、国税の電子申告システムe-Taxが接続しづらい状況になりました。3月16日には接続しづらい状況は改善したようですが、個人の所得税の確定申告が翌日の3月15日に締切だったので、読者の中には困った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
e-Taxへの接続障害について(第一報)(2022/3/14 国税庁)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今月初めの3月2日に、Suicaなどの電子マネーが使えなくなる障害が発生しました。今回はこのニュースを取り上げます。
電子マネーが使えなくなった時間帯は3月2日の12:20~16:15の約4時間で、私はたまたまその時間帯には買い物をしなかったので全く影響なかったのですが、その時間帯に電子マネーしか持たずに買い物をしようとした人にとってはかなり困ったのではないでしょうか。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
2月28日に、決済サービスを展開するメタップスペイメントが不正アクセスについてのニュースリリースを公開しました。
不正アクセスによる情報流出に関するご報告とお詫び(2022/2/28 株式会社メタップスペイメント)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
アメリカ合衆国のMozillaが2月15日に公開した記事を取り上げます。
Version 100 in Chrome and Firefox(2022/2/15 Mozilla Hacks)
これは何かというと、Webブラウザのバージョン番号に関する話題です。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
2月15日に、会社としてのソフトバンクが社用メールにて暗号化された添付ファイルを使わないようにすると発表しました。
公式のニュースリリースはこちら。
当社におけるパスワード付き圧縮ファイルの利用廃止に関するお知らせ(2022/2/15 ソフトバンク株式会社)