プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
4月19日に、AWS(Amazon Web Services)が公式ブログで、AWS初学者向けの勉強方法についての記事を公開しました。
その記事がこちら。
AWS 初学者向けの勉強方法 6 ステップ!2022 年版!(2022/4/19 Amazon Web Services ブログ)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
4月19日に、AWS(Amazon Web Services)が公式ブログで、AWS初学者向けの勉強方法についての記事を公開しました。
その記事がこちら。
AWS 初学者向けの勉強方法 6 ステップ!2022 年版!(2022/4/19 Amazon Web Services ブログ)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今月初めの4月4日に、大日本印刷(DNP)とAKIBA観光協議会が合同で、「バーチャル秋葉原」というバーチャル空間をオープンしました。公式サイトにはそう書かれていませんが、バーチャル空間なので「メタバース」と表現しても良いのかもしれません。
ニュースリリースはこちら。
大日本印刷 AKIBA観光協議会とともに「バーチャル秋葉原」をオープン(2022/4/4 大日本印刷株式会社、AKIBA観光協議会)
バーチャル秋葉原公式サイト
https://www.virtual-akihabara.com/
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
先週4月6日に、セブン&アイグループ企業各社のアプリとWebサイトが使えなくなるというトラブルが発生しました。SNSの数々の投稿を見ると、アプリに紐づけたnanacoでの支払いができなくなったとは書かれていないですが、そもそもアプリが起動できなくなったようです。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
2月28日に、決済サービスを展開するメタップスペイメントが不正アクセスについてのニュースリリースを公開しました。
不正アクセスによる情報流出に関するご報告とお詫び(2022/2/28 株式会社メタップスペイメント)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
アメリカ合衆国のMozillaが2月15日に公開した記事を取り上げます。
Version 100 in Chrome and Firefox(2022/2/15 Mozilla Hacks)
これは何かというと、Webブラウザのバージョン番号に関する話題です。
クロスイデアスタッフの吉田沙枝です。
新しい年が始まって、業務でも新しいことを始めてみました。GAS(Google Apps Script)です。上司が時間を作ってくれて基本を教えてくれました。その基本を元に実際の業務で使うためにチャットに文章を送る設定をしてみました。
Read the rest of this entry »
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
12月11日にJPCERT/CCが、Apache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(CVE-2021-44228)に関する注意喚起を発表しました。
先月末11月26日に、金融庁からみずほ銀行とみずほフィナンシャルグループに対して業務改善命令が出されました。一般のニュースにも流れたのでご存じの方も多いと思います。
金融庁の発表はこちら。
みずほ銀行及びみずほフィナンシャルグループに対する行政処分について(令和3年11月26日)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
本日は、今月初めにマイクロソフト社が発表した「Azure Chaos Studio」のパブリック・プレビュー版について取り上げます。
公式の発表はこちら。(英語)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
月初の9月1日に、東京都のデジタルサービス局が「ユーザーテストガイドライン」を公開した、という話題を取り上げます。
シン・トセイの公式サイトはこちら
ユーザーテストガイドラインを公開しました