プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
1月7日に、デジタル庁が「教育データ利活用ロードマップ」なるものを公開したという話題を取り上げます。
デジタル庁のお知らせはこちら。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
1月7日に、デジタル庁が「教育データ利活用ロードマップ」なるものを公開したという話題を取り上げます。
デジタル庁のお知らせはこちら。
クラウド会計のfreee株式会社が12月2日にニュースリリースで発表した内容ですが、18歳以上の働く人たちに対してインターネットで「電子帳簿保存法改正とペーパーレスに関する調査」を11月末に実施しました。
公式のニュースリリースはこちら。
freee、電子帳簿保存法改正とペーパーレスに関する調査結果を公開 施行約1カ月前においても内容を知っているのはわずか2割
https://corp.freee.co.jp/news/20211202anke-to.html
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今回は、岡山大学が10月18日に出した「個人で手軽に AI(人工知能)による画像自動分類が可能に」というプレスリリースを取り上げます。
岡山大学のプレスリリースはこちら。
個人で手軽に AI(人工知能)による画像自動分類が可能に!~様々な分野の研究の省力化に貢献~
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
8月26日に、東大の松尾研究室から誕生したスタートアップ企業ELYZAが、日本語の文章を要約するAIを開発して、デモサイトを公開したというニュースを取り上げます。
プレスリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000047565.html
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今回は、石川県の金沢市に本店を置く北國銀行が、今月からクラウド環境での勘定系システムを稼働させたというニュースを取り上げます。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
去る3月9日に、
スーパーコンピュータ「富岳」が完成した
というニュースがありました。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
私はこれを聞いて違和感を覚えました。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今週はシルバーウィークということで
軽めの話題をお送りします。
職場ではなく、ご家庭でのパソコンの
リサイクルはどうしていますか。
今回初めてリサイクルに出したので
その様子をレポートします。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
近年のAIブームによって、
特に機械学習の分野において
ベイズ統計学(ベイズ理論)が注目されています。
数学は苦手という方でも
「条件付確率」といえば
何となく覚えているという人もいるのでは。
それが、
新型コロナの検査で「陽性」と診断された時に
本当に感染している確率は?
という問に答えるものであるということです。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
神奈川県が破棄したはずのハードディスク(HDD)が
転売されて重要データが流出した
というニュースにはショックを覚えました。
ある会社で複数のWebサービスを運営しており、
10年くらい前、私が業務委託で
リース切れに伴う物理サーバの更改を
支援した時のことを思い出しました。
ITコーディネータの吉田聖書です。
自分の氏名を書く時、
姓と名をどの順番で書いていますか。
あるいは名乗る時はどうでしょう。
きっと読者の多くの方が
姓→名の順番だと答えるでしょう。
では、海外へ行ったり、
ローマ字で書く場合はどうでしょうか。