プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
12月1日に、一般社団法人 全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)とNTTデータが連名でプレスリリースを出しまして、今年10月に一部銀行での送金ができなくなった障害の原因と再発防止策を発表しました。今週は先週の続きをお送りします。
全国銀行データ通信システムの障害について(2023/12/1 一般社団法人 全国銀行資金決済ネットワーク、株式会社NTTデータ)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
12月1日に、一般社団法人 全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)とNTTデータが連名でプレスリリースを出しまして、今年10月に一部銀行での送金ができなくなった障害の原因と再発防止策を発表しました。今週は先週の続きをお送りします。
全国銀行データ通信システムの障害について(2023/12/1 一般社団法人 全国銀行資金決済ネットワーク、株式会社NTTデータ)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
12月1日に、一般社団法人 全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)とNTTデータが連名でプレスリリースを出しまして、今年10月に一部銀行での送金ができなくなった障害の原因と再発防止策を発表しました。
全国銀行データ通信システムの障害について(2023/12/1 一般社団法人 全国銀行資金決済ネットワーク、株式会社NTTデータ)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
11月27日に、LINEヤフー株式会社がコーポレートサイトにお知らせを掲載しまして、40万件以上の個人情報が漏洩したと発表しました。
不正アクセスによる、情報漏えいに関するお知らせとお詫び(2023/11/27 LINEヤフー株式会社)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
11月7日に人材サービスのパーソルキャリアがプレスリリースを出しまして、dodaのスカウトサービスの不具合で、個人の登録情報が意図しない形で企業に見えていたと発表しました。
dodaスカウトサービスにおける「直近の勤務先のブロック」機能の不具合に関するお詫びとお知らせ(2023/11/7 パーソルキャリア株式会社)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
10月17日に、NTT西日本の100%子会社である株式会社NTTマーケティングアクトProCXと、同じくNTT西日本の100%子会社であるNTTビジネスソリューションズ株式会社が連名でニュースリリースを出しまして、コールセンターシステムの運用保守業務従事者が顧客情報を外部に流出させていたと発表しました。
NTTビジネスソリューションズに派遣された元派遣社員によるお客さま情報の不正流出について(お詫び)
(2023/10/17 株式会社NTTマーケティングアクトProCX、NTTビジネスソリューションズ株式会社)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
9月28日に、東京都保健医療局がプレスリリースを出しまして、毒キノコによる食中毒発生の発表とキノコ狩りに関する注意喚起を行いました。
毒キノコにご注意を!毒キノコによる食中毒の発生(2023/9/28 東京都保健医療局)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
9月19日に東京都福祉局がプレスリリースを出しまして、「018サポート」の案内チラシを対象外の人にも誤って送付したと発表しました。
018サポートの案内チラシの誤送付について(2023/9/19 東京都福祉局)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
7月21日に、日本経済新聞社が公式サイトにお知らせを掲載しまして、同社が送信したメールの宛先に最大1000人分のメールアドレスが設定されており、受信者にもそれが表示されている状態だったと発表しました。
メールアドレス漏洩の報告とお詫び(2023/7/21 日本経済新聞社)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
7月14日に大阪教育大学がプレスリリースを出しまして、職員のメールアドレスの転送設定ミスによって個人情報が漏洩したと発表しました。
電子メール転送先ミスによる情報漏えいについて(2023/7/14 大阪教育大学)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
6月24日に、東日本旅客鉄道(JR東日本)の大規模なシステム障害が発生しまして、「モバイルSuica」や「えきねっと」などのサービスが一時使えなくなりました。これを受けてJR東日本は6月26日にニュースリリースを出しまして、今回の障害の原因と対策を公表しました。
システム不具合による影響及び原因と対策について(2023/6/26 東日本旅客鉄道)