プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
米国グーグル社が、公式ブログでグーグル検索のアルゴリズムを変更すると8月18日に発表しました。
ユーザー向け
More content by people, for people in Search(2022/8/18)サイト運営者向け
What creators should know about Google’s helpful content update(2022/8/18)
私自身はあまり追いかけていませんが、検索アルゴリズムって時々変更されるんですよね。ずっと以前に、あるお客さまのWebサイトの運営(兼)保守担当をやってたことがあります。その時はアクセス数が一定の割合で収益に直結していたこともあって、Web解析も勉強してSEO対策もかなり力を入れていました。でもある日、急に検索のランクがガクンと下がったことがあって、アクセス数が下がり、それに連動して売り上げも下がってしまい結構落ち込んだことがあります。
でもこればっかりはどうしようもないんですよね。実験したり調査したりする方がコストがかかるので、それまでどおり淡々と運営を続けましたという、ある意味苦い記憶があります。今でも販売につながるWebサイトを運営されている方はページの構成とかキーワードにはかなり気を遣っているのではないかと思います。
昔は、おそらくアルゴリズムが単純だったんでしょう。例えばMetaタグにキーワードを埋め込むと割とすぐに検索ランクが上がったりして手ごたえがありました。だからなのかもしれませんが、そういう安易なSEO対策をみんなやり始めたんですよね。つまり、やたらとキーワードを埋め込んだり、業者にお金を払ってリンクを貼ってもらったりして、やたらと検索結果の上位に出てくるんだけども、ページを開いてみると有意義な情報が全く無いっていうWebサイトはゴロゴロしていました。
これは、情報を調べたいと思ってる立場の人からすれば、無駄な労力をかけされられたと思うわけです。非難の矛先は、そういったユーザーにとって役に立たなかったサイトをランクの上位に上げている検索エンジンに向かいます。そうなると検索エンジン側もアルゴリズムを変えます。するとサイト運営者とか広告代理店なども新たなSEO対策を考えて実装するというのを繰り返すんですよね。もちろん検索エンジン側も考えて研究してシステムを更新し続けているのだと思います。そして今回の更新もその一環だということが言えます。
※ この記事は、先日公開した以下の音声コンテンツを基に編集したものです。
今回の更新の特徴は、明確にそのように表現しているわけではないですが、情報をただかき集めただけのキュレーションサイト、いわゆるまとめサイトのような独自の情報が含まれていないサイトはランクが下がるような調整が行われるということです。もしかしたら、まとめサイトの運営者からしてみれば、いや、ちゃんと独自の視点で集めているんだと主張される方もおられるかもしれませんが、あくまでも判断するのはグーグル社のアルゴリズムであるということです。
こういう話をすると、じゃあSEO対策ってもう推奨されなくなったの?って思う方もいらっしゃると思います。少なくともグーグル社はそんなこと一言も言っていません。グーグル社としては検索エンジン向けのコンテンツのランクを上げたいのではなく、ユーザー向けのコンテンツのランクを上げたいんだということです。SEO対策がダメだということではなく、検索エンジン向けのコンテンツがダメだと言っているのです。この2つは似ているようで全く違います。
関連記事
プロマネの右腕
プロジェクトマネジメントの支援を行っています。
新サービスの企画を任されたけど どう進めていいか悩んでいる担当者、
部下に新しい企画を任せたけど このままで大丈夫か不安な管理職の方、
以下のサイトをご参照ください。
https://www.crossidea.co.jp/services/right-hand-pmo.html
YouTubeにて動画配信中!
プロジェクトマネジメントのノウハウをYouTubeで配信しています。
ブログと併せてご活用ください。