マイナンバーカード刷新――暗号強度からデザインまで――

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

3月18日に、デジタル庁で「次期個人番号カードタスクフォース」の第4回が開催され、そこで取りまとめられた次期マイナンバーカードの最終案が公表されました。

次期個人番号カードタスクフォース(第4回)(2024/3/18 デジタル庁)

公表された資料は本紙と概要版があるんですが、本紙には図が入っていないので、概要版を見た方が理解しやすくてよろしいかと思います。

マイナンバーカードの発行が開始されてからもう8年が経過したということで、時間がたつ早さに驚くと共に、カードを刷新する必要なんてあるのかと思いました。そもそもカードに有効期限がある必要性も全く理解できませんでした。運転免許証の場合は資格を更新するので、それに伴って新しいカードを発行するというのは理解できますが、マイナンバーカードの場合は、引っ越しでもしない限り新しく発行する必要はないのではないかと思っていました。

ですが、今回の発表でカード刷新の必要性をようやく理解することができました。その主な理由は暗号強度だったんですね。つまり、年月が経過すれば、暗号化のアルゴリズムが相対的に弱くなる(技術の進歩により解読されやすくなる)ので、暗号化のアルゴリズムを新しくする必要があるんですと、簡単に言えばそういうことになります。だから、今後もある期間が経過したらカードの仕様を変更する必要があるということです。これはある意味仕方がないですね。

特に、マイナンバーカードについてはセキュリティの心配をする人が多いと聞いています。実際、マイナンバーカードが認証に使われるのであれば、銀行のキャッシュカードのようにいつまでも暗証番号4桁を格納した磁気カードというわけにはいかないかもしれません。ただ、筋の悪いことに、将来キャッシュカードの代わりに利用する可能性を残すため、マイナンバーカードの磁気ストライプは残すのだそうです。

本題に戻りますが、今回取りまとめられた次期マイナンバーカードの変更点の中で、私たちの生活に影響のありそうなものをいくつかピックアップしたいと思います。

まず、カードに印字される情報ですね。氏名にフリガナが印字されるということです。これは割と大きな変更じゃないかと思います。これは戸籍や住民票にもフリガナが記載されることになるので、それに合わせた対応ということです。

あと、これは決定事項ではなく、今後の検討事項ということですが、氏名のローマ字表記も追加されることになるかもしれません。これはパスポートとの整合性を担保する目的があるようです。それと、生年月日も和暦ではなく西暦で、あるいは和暦と西暦の両方が記載されるかもしれません。行政手続きではまだ和暦が主流ですけれども、民間ではほぼ西暦で統一されていますので、そういった配慮があるものと推測します。

カードに印字される情報の変更に合わせて、カードのデザインそのものも変更されるようです。確かに、今のデザインはいかにも役所が発行しそうなカードです。今回公表された最終案にも「誰もが持ちたくなる魅力的なデザインを実現する」とありますので、ここは期待したいですね。


※ この記事は、先日公開した以下の音声コンテンツを基に編集したものです。


その他に、利便性を向上させる案として、今のマイナンバーカードには4つの暗証番号やパスワードの設定が必要なんですが、それを2つに整理するということです。これは良いですね。4つのパスワードを記憶するなんて非現実的ですし、どこかにメモしておかないといざという時に使えなくて困りますよね。発行してもらう時にも窓口で4つも設定するのはさすがに酷いなと思いました。

将来的には、スマートフォンと連動して、パスワード無しでも認証できるようにすることも検討していくと書かれています。これもありがたいですが、個人的にもっとありがたいなと思ったのが、4桁の暗証番号の入力ミスによってロックされてしまった場合に、事前にPUK(PIN UNLOCK KEY)を設定してあれば、マイナポータルアプリを使ってロックの解除と暗証番号の再設定をできるようにするということです。これはいざという時、役所の窓口が空いていないタイミングだったら地味に助かりますよね。

以上、ざっと次期マイナンバーカードの変更点を見てきました。いまだにマイナンバーカードに対して否定的な意見が多いですが、とにかく行政手続きの面倒くささを一掃して欲しいと心から願っています。


関連記事

プロマネの右腕

クロスイデアでは、新サービス・新ビジネスの 立上げや計画を中心に
プロジェクトマネジメントの支援を行っています。

新サービスの企画を任されたけど どう進めていいか悩んでいる担当者、
部下に新しい企画を任せたけど このままで大丈夫か不安な管理職の方、
以下のサイトをご参照ください。
https://www.crossidea.co.jp/services/right-hand-pmo.html

YouTubeにて動画配信中!

プロジェクトマネジメントのノウハウを
YouTubeで配信しています。
ブログと併せてご活用ください。

Comments are closed.