『変化への対応』というテーマは今に始まった話ではない

昨年からJSDGの有志で「近江商人オフ」と題して『てんびんの詩』を鑑賞してディスカッションをするオフ会を去年から続けていましたが、先週末3回シリーズの最終回が開催され、参加して来ました。「てんびんの詩」は3部構成で毎回1部ずつ鑑賞するのですが、去年5月が第1回、11月が第2回、そして今回が完結編となりました。

第3部は「激動編」。第1部「原点編」及び第2部「自立編」もかなり激動だったので、第3部はどれだけ激動なのだろうかと話しながら鑑賞を始めました。内容としては全3部を通して商売の本質というテーマが根底にあるのですが、近江商人の精神を伝えているのは第1部と第2部で、第3部はそれらを踏まえた上で「時代の変化にどう対応すべきか」というテーマで綴られている感じがしました。それはそれですばらしい内容なのですが、メンバー間の感想としてはこのシリーズの真髄は第1部・第2部だね…というところで落ち着きました。

それにしてもバブル絶頂期に制作されたとは思えないほど、今でも通用する原則が描かれていることに驚きます。特に現在は時代の変化が大きくて激動の時代だなどと言われますけど、それは今に始まったことではなくて戦後からそういった状況は続いて来ていたんだと知らされました。そして当時からずっと「変化への対応」が課題であり、しかもそれが未だに解決されていないということにも驚嘆せざるを得ません。きっとこれからもテーマであり続けるでしょう。

過去にこだわって明日を見ず、過去の栄光にしがみついて変化に抵抗すると必ずやられる。むしろ時代に合うように自分を変えていくべしと、繰り返し繰り返し角度を変えてメッセージを伝えていました。作中では『永遠に続く戦争は無い』という台詞が2回出てきましたけれど、私は逆に「永遠に続く繁栄も無い」としても通じるのではと思いました。

尚、時間が余ったので、参加者の一人が持参した「presentation zen」のDVDを鑑賞して意見交換を行いました。下のAmazonのリンクは書籍版ですが(追記:DVDのリンクも追加しました)、それを著者のトークで分かりやすく解説したDVDでした。今まで聴いてきたプレゼンテーションが必ずしもお手本として適していないかもしれない。もっと掘り下げて勉強してみたいです。


てんびんの詩 ―㈲日本映像企画
http://tenbinnouta.com/



関連記事

プロマネの右腕

クロスイデアでは、新サービス・新ビジネスの 立上げや計画を中心に
プロジェクトマネジメントの支援を行っています。

新サービスの企画を任されたけど どう進めていいか悩んでいる担当者、
部下に新しい企画を任せたけど このままで大丈夫か不安な管理職の方、
以下のサイトをご参照ください。
https://www.crossidea.co.jp/services/right-hand-pmo.html

YouTubeにて動画配信中!

プロジェクトマネジメントのノウハウを
YouTubeで配信しています。
ブログと併せてご活用ください。

Comments are closed.