業務フローの練習法~料理のレシピを使って~

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

業務フローは「業務の見える化」の第一歩です。
では、業務フローを作れるようになるために
どうやって練習したらよいでしょうか。

前回は物事を因果関係で整理する
プロセスマッピングの練習法について書きました。
今回はプロセスマッピングから業務フローを作成する練習方法について書きます。

前回の記事をまだ読んでない方は
そちらから読むことをお奨めします。

前回は因果関係で整理する
その考え方・書き方を身に着ける練習として
組立家具などの組立説明書の説明を
プロセスマッピングに書き起こす方法を紹介しました。

プロセスマッピングの練習だけであれば
これでも充分なのですが、
業務フローの練習をする場合は別の考慮が必要です。

業務フローもプロセスマッピングも
作業とその成果物の連鎖を
因果関係で整理するという点では共通しています。
業務フローの場合はさらに
担当者(誰がやるか)という概念が加わります。

これの練習をするには何を題材にしたら良いでしょうか。
私の場合は料理のレシピを使うのがお奨めです。

naked_light

調理場というのは大きいところは部門に分かれています。
例えば、ファミリーレストランであれば、
和食、洋食、中華、スイーツ、ドリンク、洗い場などです。
小規模店の調理場や家庭の台所では
全ての調理を1人で行うのが普通ですが、
その場合は、調理器具(鍋、フードプロセッサなど)や
コンロ、オーブン、電子レンジ、調理台、流しといった
設備を部門に見立てれば同様に考えることが出来ます。

まずは手元にレシピを用意します。
料理本でもWebサイトでも構いませんが、
できればプロの料理人や料理研究家によって
作成されているものが良いでしょう。

組立説明書の時の要領で
レシピからプロセスマッピングを書き起こします。
これは、ある料理本の麻婆豆腐の
レシピから起こしたプロセスマッピングです。

mapo_doufu_pm

これは割とシンプルな方かと思いますが、
基本的には材料を刻んで炒めるだけなんですね。

なので、材料を刻む調理台と
刻んだ材料炒めるガスコンロを部門に見立てて
業務フローっぽくするとこのようになります。

mapo_doufu_flow

単純にスイムレーンの枠線を引いただけですので
箱の並びに多少違和感があるかもしれませんが、
要領は理解していただけるものと思います。

肝はあくまでも因果関係で整理するところであり、
そこから業務フローにするのは
スイムレーン上での配置を調整するだけです。

慣れてきたら、工程がより複雑な料理のレシピを使って
業務フローの作成にチャレンジしてみてください。

下記にご案内しているワークショップでは
ここに書いた手順を実際に体験していただきます。
みなさんでご一緒に楽しく学びましょう。


関連記事

プロマネの右腕

クロスイデアでは、新サービス・新ビジネスの 立上げや計画を中心に
プロジェクトマネジメントの支援を行っています。

新サービスの企画を任されたけど どう進めていいか悩んでいる担当者、
部下に新しい企画を任せたけど このままで大丈夫か不安な管理職の方、
以下のサイトをご参照ください。
https://www.crossidea.co.jp/services/right-hand-pmo.html

YouTubeにて動画配信中!

プロジェクトマネジメントのノウハウを
YouTubeで配信しています。
ブログと併せてご活用ください。

Comments are closed.