リスク管理の第一歩

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

「プロジェクト管理はリスク管理だ」
と言われるほど
プロジェクトにはリスクがつきものです。

リスク管理が必要だということに
反対する人はまずいないと思いますが
具体的にどうすればよいのでしょうか。

プロジェクトは一般的に
定常業務ではない新しい取組みですから、
ひとつくらいは未知の要素が
含まれているものですよね。
未知の要素が含まれているということは
そこにリスクが潜んでいることを意味します。

リスクとはPMBOK(*1)によれば、
「発生が不確実な事象または状態であり、
発生した場合は、
ひとつ以上のプロジェクト目標に
プラスあるいはマイナスの影響を及ぼす」
というものです。

リスクを見える化するためには
リスクの一覧表(またはそれに準ずるもの)
を作成する必要があります。

たまたま参画したプロジェクトの
プロジェクトマネージャ(PM)が
「見える化」をしないタイプだとしたら、
おそらくリスク一覧は存在していない
(作られていない)でしょう。

そういうプロジェクトは概して無計画で、
出たとこ勝負であり、
ノリ重視であったりします。
人生は出たとこ勝負で良いかもしれませんが、
プロジェクトとなればそうはいきませんよね。
(当人がプロジェクトのオーナーで無い限りは)

そういう現場が好きな人以外は、
そのようなプロジェクトに
間違って参画してしまうと
それなりに苦しい時間を過ごすことになるでしょう。

リスク一覧というのは文字通り
プロジェクトに潜んでいるリスクを
一覧形式で書き記したものです。
だからリスク一覧があれば
次のような効果が期待できます。

・解決すべきリスク要因を把握できる。
・リスク顕在化の兆候に敏感になるため、先回りして手が打てる。
・計画通りにプロジェクトを完了できる。

逆にリスク一覧が無かったらどうなるでしょうか。

・解決すべきリスク要因が何か分からない。
・だからリスク顕在化の兆候を見落とし、気付いた時にはリスクが顕在化。
・完了条件(QCD)の一部を妥協せざるを得ず、関係者に迷惑がかかる。

WBSと同様に、リスク一覧の有無が
プロジェクトの成否だけでなく
プロジェクトに関わる人たちに
影響をもたらすと言えそうです。

もちろんリスクを書き出して終わりではなく、
リスクを書き出すところから始まるのです。

但し、闇雲にリスクを書き出せば良い
ということではなく、
リスクに的確に対処するためには
きちんとリスク分析を実施する必要があります。
また、リスク分析を効果的に行うためには
リスク項目を絞り込まなければいけません。

その具体的な方法は
今後書いていきたいと思います。
まずは、リスク管理のためには
リスクを見える化する必要があり、
見える化するために
リスクを一覧化する必要がある
という意識を持っていただきたいと思います。


(*1) PMBOKでは個別リスクと全体リスクを区別して書かれていますが、ここでは個別リスクに絞って話をします。


関連記事

プロマネの右腕

クロスイデアでは、新サービス・新ビジネスの 立上げや計画を中心に
プロジェクトマネジメントの支援を行っています。

新サービスの企画を任されたけど どう進めていいか悩んでいる担当者、
部下に新しい企画を任せたけど このままで大丈夫か不安な管理職の方、
以下のサイトをご参照ください。
https://www.crossidea.co.jp/services/right-hand-pmo.html

YouTubeにて動画配信中!

プロジェクトマネジメントのノウハウを
YouTubeで配信しています。
ブログと併せてご活用ください。

Comments are closed.