出来ないのは罪ではないが、出来ないと言わないのは罪である

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

今回はプロジェクトの現場で起こりうる
進捗報告にまつわる話題です。

Read the rest of this entry »

テスト工程の生産性を高める障害レポートの書き方

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

今回はシステム開発に関連する話題です。

皆さんはマネージャの立場で
実際にプログラムを書くといったことは
無いかもしれませんが、
部下やベンダにテストを実施させたり、
あるいはご自身がテストに協力する
といったことがあるかも知れません。

Read the rest of this entry »

似た者同士でペアを組ませてはいけない

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

今回はチームマネジメントの話です。

たいていどのような職場でも
仕事上でペアを組ませることがあると思います。

Read the rest of this entry »

仕事とプライベート――オンとオフの境界線

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

どれくらい世の中で実践されているかは別として、
ワークライフバランスという言葉は
随分と社会に認知され浸透してきいると感じます。

ワークライフバランスという言葉が登場して久しいですが、
皆さんは実践しておられるでしょうか。

Read the rest of this entry »

手戻りを認めないプロセスに未来はあるか

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

今回は開発プロセスのお話です。

10年以上も前から
ウォータフォール型開発の欠点が指摘され
アジャイル型開発が多く実践されてきていますが
未だに旧来のウォータフォール型開発に
固執している現場があるというのは残念なことです。

Read the rest of this entry »

大規模なWBSの作り方(後編)

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

前回の記事では、
大規模なプロジェクトのWBSを作成する際に
いきなり全体を書くと煩雑になり時間もかかるので
まずは工程とその成果物を洗い出してから
トップレベルのプロセスマッピングを
行う手順について書きました。

今回はその続きです。

Read the rest of this entry »

大規模なWBSの作り方(前編)

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

以前、プロセスマッピングを使ったWBSの作り方について書きました。
このテーマで実際に手を動かすワークショップも開催しました。

基本的な理屈はこれで充分なのですが、
比較的大規模なプロジェクトに
適用しようとすると項目が多くなるため
プロセスマップが描きにくくなりますし、
時間もかかってしまいます。
それを短時間で作成する方法をご紹介します。

Read the rest of this entry »

Java有償化のインパクト

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

9月にJava SE 11がリリースされました。
これ以降は業務や商用で使用するには
有償のライセンス契約が必要になりました。

今回はこの問題を取り上げたいと思います。

Read the rest of this entry »

サマータイム導入見送りへ、今後の論点とは

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

以前、今度こそサマータイムの導入なるか
という記事を書きまして、
サマータイム導入について考えてみました。

そこに9月27日、自民党が2020年に向けた
サマータイム導入は難しい
との見解を示したというニュースが
流れてきました。

Read the rest of this entry »

チームの成果を高める朝会の進め方とは?

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

皆さんの職場では朝会を開催していますか。
たかが朝会ですが、されど朝会。
特にプロジェクトを成功させるのに必要な習慣です。

Read the rest of this entry »