出来ないのは罪ではないが、出来ないと言わないのは罪である

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

今回はプロジェクトの現場で起こりうる
進捗報告にまつわる話題です。

プロジェクトが順調に進んでいる時は良いのですが、
予定に対して遅れが生じてくると
現場は何とかして遅れを挽回しようとします。

それ自体は良い事なのですが、
その時、きちんと状況を報告しないメンバーが散見されます。

もうずいぶん前になりますが、
あるラインのマネージャが
状況の思わしくないプロジェクトのリーダーに
プロジェクトの状況を確認したのでしょう。

リーダーが何といったかは聞けなかったのですが、
おそらく問題ないという趣旨のことを
伝えたのだと推測します。
そんな時にマネージャが発したのが
タイトルに掲げた内容のセリフです。

当時まだSEとして活動していた時でしたが、
あまりにも印象的で、今でもはっきり覚えています。

思い返すと自分にも思い当たる節があります。
自分が担当者としてタスクを持っている場合、
全体的にスケジュールが遅延気味になると、
状況報告も防衛的になります。

つまり、個人的な実感としては
挽回するのは厳しいなと思っていても
大丈夫ですと言ってしまいがちになるのです。
もちろん順調に進めば挽回できると思っているのです。
でも実際には順調に進まないため、
計画通りに状況が改善しません。

それが重なるとどこかで破綻する時が来ます。
ただ、一担当者としては外野からそう宣言されるのは
無能だと言われているのに等しく、屈辱だと感じるのです。
(もちろん実際にはそんなことないのですが)

そんな時、タイトルのセリフを思い出すのです。

逆に私がプロマネまたはそれを支援する立場で、
メンバーの進捗状況の確認を行う時、
進捗が思わしくないメンバーの態度が防衛的になると
タイトルのセリフを思い出します。

担当者としては自分から言いづらい事ではありますが、
与えられたタスクを与えられた時間で
実施することが出来ないと見込まれるときは、
それをきちんと表明すべきなのだということです。

きちんと表明してくれさえすれば、
マネージャはそれに対してきちんと対応策を
考える責任が生じます。
しかし、出来ないと表明しなければ、
そのメンバーがタスクの責任を
ずっと抱え続けることになります。
それではマネージャとしても手の打ちようがなく、
適切なリカバリープランを立てられず
最悪の場合はプロジェクトが破綻に追い込まれます。

それでもマネージャとしては
プロジェクトが破綻すれば責任を問われます。
だからメンバーは出来ないなら出来ないと言って欲しいし、
マネージャはメンバーにそのように働きかけるべきです。

出来ないのはその人の責任ではなく、
それを踏まえてチーム全体でカバーすればよいことです。
マネージャはそれをできるようにするのです。

もちろんこれは
勇気のいることではありますが、
出来そうにないことを
無理に出来ると思い込んで
プロジェクトを破綻に追い込むようなことは
決してすべきではないと、
自戒を込めて強く思うのです。



関連記事

プロマネの右腕

クロスイデアでは、新サービス・新ビジネスの 立上げや計画を中心に
プロジェクトマネジメントの支援を行っています。

新サービスの企画を任されたけど どう進めていいか悩んでいる担当者、
部下に新しい企画を任せたけど このままで大丈夫か不安な管理職の方、
以下のサイトをご参照ください。
https://www.crossidea.co.jp/services/right-hand-pmo.html

YouTubeにて動画配信中!

プロジェクトマネジメントのノウハウを
YouTubeで配信しています。
ブログと併せてご活用ください。

Comments are closed.