昨日27日(火)に西新宿にてTOCfEの月例勉強会(通称オンデマンド)に参加いたしました。私は先々月、先月に引き続き、3回シリーズの最終回のブランチ発表をさせていただいたのですが、本当は15~20分程度を想定していたのに、様々なツッコミを頂いて気づいたら50分にもなっていました。他に発表準備をされていた皆さんごめんなさい。
それだけ深い議論が出来たのではないかと思いますが、いろいろと質問や指摘を受けていく中で私自身がまだモヤモヤしていた個所がクリアになってきて、なるほどと思うところが多数ありました。また、される質問によっては答えに窮する場面もあり、そこは私の中で良い考えが浮かばなかったりまとまらないという状況に陥ったためで、そういう時は開き直って逆に「何か良いアイデアありますか?」のように切り返すことが、会話をテンポよく続ける上で大切かなと思いました。
今回のブランチを共有する中で一番勉強になったのは、所属する組織の評価基準や体制(仕組み)が実態に即していない場合に何が起こるかということで、それは「評価基準や体制に合わせるか、もしくは実態に合わせるか」という内部対立が起こるというアドバイスを頂きました。そして、その内部対立を解消できなかったから、結果として主題に掲げたような問題が起きたという指摘も。
確かに特定の個所でスッキリしなかったのは相反するような複数の原因が1つの結果につながっていたからで、どのように対立を解消したのかというところの前提条件がもうひとつ加わればスッキリするんでしょう。そしてその前提条件を導き出すにはクラウドの出番ということになりますね。このテクニックは是非ともマスターしたいと思いました。
続いて、いつもお世話になってるY2研究所の吉田裕美子さんが今企画されているワークショップの検討会を行いました。「こういうストーリーを考えているんだけれども皆さんどう思いますか」という問いかけから始まり、様々な意見が出されました。集まっているメンバーは皆さん論理的に考える方々ですので、建設的な議論が出来て大変有意義でした。
弊社でも今は中断していますが、新人プロマネ向けのワークショップをTOCのツールを取り入れた形でバージョンアップして再開したいと思っていて、この検討会の中で私がまさにイメージしていたようなアイデアが出てたのでとても参考になりました。実現はもうちょっと先になりそうですが、是非ともチャレンジしたいと思います。