USB ゆっくり差すと2.0 素早く差すと3.0

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今日は軽めの話題です。
2021年05月12日に「ねとらぼ」で配信されていた記事なんですが、
ちょっと面白かったのでご紹介したいと思います。

Read the rest of this entry »

北國銀行が日本で初めて勘定系システムをクラウド化

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今回は、石川県の金沢市に本店を置く北國銀行が、今月からクラウド環境での勘定系システムを稼働させたというニュースを取り上げます。

Read the rest of this entry »

AIによる音声合成のWebサービス「CoeFont STUDIO」を試してみた

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今日は、4月23日にリリースされた音声合成のWebサービス
「CoeFont STUDIO」を取り上げます。

Read the rest of this entry »

Android人気アプリ2,500本の約4割で機密認証情報が無防備だった件

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今日は、4月22日にITmediaが報道した内容で、Androidの人気アプリ2,500本を調べたところ、そのうち約1,000本は機密認証情報が丸見えだったというニュースを取り上げます。

Read the rest of this entry »

忙しさの中で。


クロスイデアスタッフの吉田沙枝です。

今月は仕事がとても忙しい月でした。クロスイデア以外の仕事でパートとして働いている事務の仕事に、通常、月に8日程度出勤するのですが、今月は14日出勤しました。さらに普段は残業することはほとんどないのですが、今月は出勤した日はほぼ毎回1時間程度の残業がありました。
Read the rest of this entry »

接触確認アプリ「COCOA」の不具合調査報告書を読んでみた

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今回は先月に引き続き、昨年2020年の6月に厚生労働省がリリースした接触確認アプリCOCOAを取り上げたいと思います。

先月も取り上げたばかりなので、正直どうしようかなと思ったのですが、実は厚生労働省がCOCOA 不具合調査・再発防止策検討チームを組織して一連の問題について調査していまして、4月16日に調査結果を公表しましたので、それを読んで感じたことを書こうと思います。

Read the rest of this entry »

ahamoの手続にeKYCソリューション導入、そもそもeKYCって何?

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

ここ最近、eKYCというキーワードが急に話題になってきています。
eKYCとは何か、そしてなぜ最近話題なのかについて書いてみたいと思います。

Read the rest of this entry »

Suicaが券売機で認識されなかった話

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今日は、先日私の身に起こった
Suicaのエラーに関する話題を取り上げます。

Read the rest of this entry »

JALがタッチパネル式端末を非接触に改造

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

日本航空が3月22日に発表した内容です。
私は普段飛行機は使わないので
おそらく数回しか利用したことがないのですが、
空港に自動チェックイン機ってありますよね?
それはタッチパネルで操作するのですが、
そこにセンサーを取り付けることで
タッチパネルに直接触れないで
画面を操作できるようにするということです。

Read the rest of this entry »

役割の重要性


クロスイデアスタッフの吉田沙枝です。

数回前のブログでゆっくりした時間があることによって、PTAや子供のサッカーのお手伝いができることがありがたいといった内容を書いたかと思うのですが、最近、このことについて、より深く考える機会がありました。それは自分に与えられている役割についててです。

Read the rest of this entry »