プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
先週5月17日に、防衛省がオープンした大規模接種会場向け予約サイトですが、そのシステムに不具合があるということが報道されました。
ここではシステムの機能について考察したいと思います。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
先週5月17日に、防衛省がオープンした大規模接種会場向け予約サイトですが、そのシステムに不具合があるということが報道されました。
ここではシステムの機能について考察したいと思います。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今日は、4月22日にITmediaが報道した内容で、Androidの人気アプリ2,500本を調べたところ、そのうち約1,000本は機密認証情報が丸見えだったというニュースを取り上げます。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
ここ最近、eKYCというキーワードが急に話題になってきています。
eKYCとは何か、そしてなぜ最近話題なのかについて書いてみたいと思います。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
昨年2020年の6月に
厚生労働省がリリースした
接触確認アプリCOCOA、
皆さん使っていますか?
ここに来て「実は機能していなかった」
という報道がありましたが、
今回はその話題を取り上げます。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今回は、去る2月28日に発生した
みずほ銀行のシステム障害を取り上げます。
とは言っても、私自身は
みずほ銀行のシステム構築に
関わったことはありませんので、
経験上考え得るいくつかの可能性から
考察してみたいと思います。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
去る10月1日、
東京証券取引所のシステム障害で
全銘柄の取引が終日停止されました。
今回は、システム開発経験者として
思うところを書いてみたいと思います。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
1か月ぶりにシステム開発の話です。
先日SNSで流れてきた記事に触発されて
私が感じたことを書きます。
プログラムを書いたことがない人には
ピンとこない話かもしれません。
ですが、部下や外部のパートナーに
プログラムを書かせているのであれば、
是非一度考えてみてもらえたらと思います。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
プログラムを書いたことがない人には
ピンとこない話かもしれません。
ですが、部下や外部のパートナーに
プログラムを書かせているのであれば、
是非一度考えてみてもらえたらと思います。