決定的になる前に手を打てるか

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

皆さんはお花見が好きですか。

東京では桜が満開で、
先週末が見頃だったようで、
私も出かけてきました。

ニュースなどで、
多くの日本人は桜が好きだと
言われているようですが、
私も桜は大好きです。

この季節、桜の名所でなくても
街を歩いていて満開の桜を見つけると
気持ちがとても明るくなります。

普段歩いて見慣れている街角でも、
この時期になって改めて、
ああ、この木は桜だったんだと
気付かされる場合もあります。

生まれ育った家の裏は土手で、
ソメイヨシノが生えていたため
桜はとても身近な存在でした。

通っていた小学校にも
校門の脇に大きな桜の木が生えていて、
新しい門出を印象付ける存在です。

そのせいもあってか子供の頃は、
わざわざお花見に出かけたということは
ほとんど記憶にないのですが、
社会人になってからは、カメラを持って
近所の花見スポットに出かけるようになりました。

2019年4月6日撮影

私が必ず行くのは目黒川です。
起業して間もなく、
当時お世話になっていた
クライアントの方に教えていただきました。
初めて訪れたときは
そのあまりの美しさと豪快さに
興奮を抑えることができず、
東急の池尻大橋駅から
JRの五反田駅まで歩いてしまいました。
それからは毎年必ず訪れています。

もちろん、タイミングが合わず、
出かけたときには
五分咲きならぬ「五分散り」
という時も残念ながらありました。
今年は良いタイミングで
とても綺麗でした。

2005年4月8日撮影

目黒川は決して内緒の場所
というわけではなかったですが、
SNSの影響なのか、
近年ではものすごく花見客が増え、
しかも外国人の客も多くなりました。

警備員が動員されるようになったり
立ち入り禁止のエリアができたりと、
ずっと見てきた者として
ちょっとガッカリする状況です。

しかしそれ以上に
私にとって残念なことがあります。
綺麗は綺麗なのですが、
つぼみも花も葉もない枝が
目立つようになったのです。
もしかしたらそれは木が老いてきた
ということなのかもしれません。

例えば、目黒川の次に好きなのは
四ツ谷駅をはさんで赤坂方面と
市ヶ谷方面に伸びる外堀の桜です。
ここもとても綺麗なのですが、
年々老朽化によって強風などで折れ、
切り株だけにされているものが
何本もあるのです。

最初の印象があまりにも
強烈だったせいも否定できませんが、
10年位前まではそれほど
劣化は感じていませんでした。

私たちは、今見ているもの
特に綺麗なもの美しいものなら尚更
この状態が今後もずっと続くことを
願ってしまいますし、
続くと思い込んでしまいます。

スウェーデンの国境なき医師団を立ち上げた
医師ハンス・ロスリングは、
著書「ファクトフルネス」の中でこう指摘しています。

人間は昔から、あまり変化のない環境で暮らすことを選んできた。違う環境に次々と自分を合わせるよりも、同じ環境に慣れ、それが続くと考えるほうが、生き残りには適していたのだろう。
「FACTFULNESS」・217ページ

しかしそれは正しい姿勢ではない
ということも併せて指摘されています。

鎌倉にある鶴岡八幡宮の参道である段葛、
この参道は桜並木で大変有名で、
毎年花見客・参拝客で賑わっていたのですが、
数年前に、老朽化のため一旦全てを切り倒し、
若木の桜を植え直しました。

最初このニュースを聞いたときは
私は少なからずショックを受けましたが、
老朽化で歯抜けになっていくよりも、
最初のうちは花見客が減ったとしても
いつかまた綺麗な桜並木を
見られるようにという戦略と理解しました。

私たちも、変化していく現実を直視して、
将来を見据えてどう決断していくべきか
常に迫られているのだと、
あるいは、そのように考えた方が
将来への備えとしては適しているのだと
満開の桜を見ながら考えたのでした。

小さな変化に気づくこと。そうすれば、やがて訪れる大きな変化にうまく備えることができる。
変化に早く適応すること。遅れれば、適応できなくなるかもしれない。
最大の障害は自分自身の中にある。自分が変わらなければ好転しない。

スペンサー・ジョンソン著
「チーズはどこへ消えた?」(扶桑社)・65ページ



関連記事

プロマネの右腕

クロスイデアでは、新サービス・新ビジネスの 立上げや計画を中心に
プロジェクトマネジメントの支援を行っています。

新サービスの企画を任されたけど どう進めていいか悩んでいる担当者、
部下に新しい企画を任せたけど このままで大丈夫か不安な管理職の方、
以下のサイトをご参照ください。
https://www.crossidea.co.jp/services/right-hand-pmo.html

YouTubeにて動画配信中!

プロジェクトマネジメントのノウハウを
YouTubeで配信しています。
ブログと併せてご活用ください。

Comments are closed.