小学校におけるプログラミング教育の目的とは

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

2020年度から、小学校で
プログラミング教育が始まるということは
既にご存じの事と思います。

しかしその目的が正しく理解されているでしょうか。

Read the rest of this entry »

Java有償化のインパクト

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

9月にJava SE 11がリリースされました。
これ以降は業務や商用で使用するには
有償のライセンス契約が必要になりました。

今回はこの問題を取り上げたいと思います。

Read the rest of this entry »

サマータイム導入見送りへ、今後の論点とは

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

以前、今度こそサマータイムの導入なるか
という記事を書きまして、
サマータイム導入について考えてみました。

そこに9月27日、自民党が2020年に向けた
サマータイム導入は難しい
との見解を示したというニュースが
流れてきました。

Read the rest of this entry »

秘密の質問、そろそろやめませんか?

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

多くのITサービスで、パスワードを知らなくても
アカウントにアクセスできる可能性があるのをご存じですか。

それが俗に「秘密の質問」というものです。
今回はこの問題を取り上げたいと思います。

Read the rest of this entry »

情報処理技術者試験の論文試験に受かるには

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

9月も半ばとなりました。
情報処理技術者試験を受ける方は
そろそろ準備に本腰を入れ始める頃でしょうか。

部下に受験させる立場の方は
そろそろお尻を叩く頃かもしれませんね。

Read the rest of this entry »

今度こそサマータイムの導入なるか

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

ここに来て
再び議論が沸き起こってきた
サマータイム。

みなさんはサマータイムの導入に
賛成でしょうか、反対でしょうか。

Read the rest of this entry »

私たちがパスワードから解放される時が来るか

以前、パスワードにASCII以外の文字を使わせたらどうか
ワンタイムパスワードだけにしたらどうかという記事を書きました。
今でもパスワードとして多く見るパターンは
英大文字・英小文字・数字・記号を最低1文字ずつつ含んだ
~文字以上の文字列を求めるといったものです。
Read the rest of this entry »

RPAは生産性の向上に寄与するか

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

今年に入って急に耳にするようになったRPA。
みなさんもどこかで聞いたことあるかも知れませんね。

去る5月13日にAI+IoTのもくもく勉強会に参加しまして、
その際、RPAソフトウェアのハンズオンを行いましたので
感じたことをまとめようと思います。

Read the rest of this entry »

フィンテック(FinTech)で私たちの生活は便利になるか

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

フィンテック。流行ってますね。
私の周りでもよく聞くようになりました。
フィンテックというと
どうしても今年はブロックチェーンをイメージされがちです。
でも、ブロックチェーンだけがフィンテックではありません。

Read the rest of this entry »

もしも、パスワードを覚えなくてもよくなったら?

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

前回はパスワードの多言語化について書きましたが、
パスワードに日本語が使えたらもっと強度が上がるのに、と訴えたところで、
既にあるサービスが日本語のパスワードを使えなければどうにもなりません。
その場合はどのようにして自分のアカウントを守れば良いでしょうか。

Read the rest of this entry »