クロスイデアスタッフの吉田沙枝です。
私はクロスイデアのスタッフであると同時に、ある会社にパートで勤務しているのですが、今月上旬、その会社から雇い止めの告知がありました。契約期間は今年いっぱいとのことです。会社の現状を鑑みると致し方ないかなと思っています。むしろ年末まで雇って下さることに感謝です。
クロスイデアスタッフの吉田沙枝です。
私はクロスイデアのスタッフであると同時に、ある会社にパートで勤務しているのですが、今月上旬、その会社から雇い止めの告知がありました。契約期間は今年いっぱいとのことです。会社の現状を鑑みると致し方ないかなと思っています。むしろ年末まで雇って下さることに感謝です。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今年度も上半期が終わろうとしていますが、
知っているお店が気がついたら閉店している
ということが最近増えてきたと感じています。
皆さんもそのように感じておられるでしょうか。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今週はシルバーウィークということで
軽めの話題をお送りします。
職場ではなく、ご家庭でのパソコンの
リサイクルはどうしていますか。
今回初めてリサイクルに出したので
その様子をレポートします。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
組織で仕事をする時、
その案件ごとに課題管理をします。
勿論シンプルに管理する方が良いのですが、
気をつけて運営しないと
実際にシンプルさを維持するのは難しいです。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
「お友達価格」と聞いてどのような印象を持ちますか。
私は相場より安い価格というイメージでしたが、
実は逆なのではないかという話です。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
リスク管理について学んでいると、
全体リスクと個別リスク(あるいは部分リスク、または原因リスク)
という言葉に出会います。
ところが、あるWebサイトで
全体リスクの説明に違和感を覚えたので
今回はそのことについて書きたいと思います。
クロスイデアスタッフの吉田沙枝です。
今月から月1回こちらでブログを書いて行こうと思います。よろしくお願いします。
Read the rest of this entry »
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
4月に出された緊急事態宣言が解除された今でも、
外出、外食を控えがちだと思いますが、
お世話になっている飲食店には
積極的に訪問したいと思っています。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
近年のAIブームによって、
特に機械学習の分野において
ベイズ統計学(ベイズ理論)が注目されています。
数学は苦手という方でも
「条件付確率」といえば
何となく覚えているという人もいるのでは。
それが、
新型コロナの検査で「陽性」と診断された時に
本当に感染している確率は?
という問に答えるものであるということです。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
どこの職場でも
定期的に開催する会議があると思います。
その定例会をただの作業報告会であるとか
状況確認会にしてはいけないという話をします。
その例外についても述べます。
定例会運営がうまく行っているのであれば、
それを今後も続ければ良いと思います。
一方で、もっと効率よくできないかとか
この会議は無くせないかなどの
課題を感じているのであれば
立ち止まって考える必要があります。