みずほ銀行が金融庁に提出した業務改善計画の概要を公表

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

1月17日に、みずほ銀行とみずほフィナンシャルグループが金融庁に業務改善計画を提出したというニュースを取り上げます。みずほ銀行は弊社のメインバンクでもありますので是非頑張っていただきたいと思います。

みずほフィナンシャルグループのニュースリリース

業務改善計画の提出について

Read the rest of this entry »

京大スパコンのデータが誤って削除された事故

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今日は、昨年末に京都大学で発生した、スパコンのデータが誤って削除されたというニュースを取り上げます。

京都大学からのお知らせはこちら。

スーパーコンピュータシステムのファイル消失のお詫び

Read the rest of this entry »

金融庁が業務改善命令で指摘した、みずほ銀行システム障害の根本原因

先月末11月26日に、金融庁からみずほ銀行とみずほフィナンシャルグループに対して業務改善命令が出されました。一般のニュースにも流れたのでご存じの方も多いと思います。

金融庁の発表はこちら。

みずほ銀行及びみずほフィナンシャルグループに対する行政処分について(令和3年11月26日)

Read the rest of this entry »

10月14日に発生したNTTドコモ大規模通信障害の背景

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今日は、去る10月14日から15日にかけて発生した、NTTドコモの回線障害を取り上げます。

一次ソースに当たれないのは残念ですが、マイナビニュースが詳しいと思いましたのでリンクを張っておきます。

NTTドコモ、10月14日からの障害について記者会見(マイナビニュース)
https://news.mynavi.jp/article/20211015-2160256/

Read the rest of this entry »

接触確認アプリ「COCOA」の不具合調査報告書を読んでみた

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今回は先月に引き続き、昨年2020年の6月に厚生労働省がリリースした接触確認アプリCOCOAを取り上げたいと思います。

先月も取り上げたばかりなので、正直どうしようかなと思ったのですが、実は厚生労働省がCOCOA 不具合調査・再発防止策検討チームを組織して一連の問題について調査していまして、4月16日に調査結果を公表しましたので、それを読んで感じたことを書こうと思います。

Read the rest of this entry »

Suicaが券売機で認識されなかった話

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今日は、先日私の身に起こった
Suicaのエラーに関する話題を取り上げます。

Read the rest of this entry »

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

プロジェクトが失敗したり
何とかやり遂げたけれども
炎上して大変な思いをした時、
プロジェクトの反省会が行われることがあります。

もちろんそれは大切なことですが、
プロジェクトが成功した時でも
反省会は成長をもたらしてくれます。

Read the rest of this entry »

管理が破綻しないための期限設定

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今回は課題管理における期限管理、
特に期限が切れた場合の処理の仕方
について書いてみたいと思います。
というのも、これは私自身
どうすべきか悩むところでもあるからです。

Read the rest of this entry »

東京証券取引所のトラブルに思う

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

去る10月1日、
東京証券取引所のシステム障害で
全銘柄の取引が終日停止されました。
今回は、システム開発経験者として
思うところを書いてみたいと思います。

Read the rest of this entry »

正しい問題の出方

ITコーディネータの吉田聖書よしだみふみです。

問題が発生すると大騒ぎする人たちがいます。
しかし、全ての問題が騒ぎに値するかというと
そういうわけではありません。

Read the rest of this entry »