Geoloniaの新サービス「クイック住所変換」が住所データを効率的に正規化

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

8月16日に、位置情報関連のソリューションを提供している株式会社Geoloniaがプレスリリースを出しまして、住所を正規化するサービス「クイック住所変換」の提供を開始したと発表しました。

Geolonia、クイック住所正規化+緯度経度追加サービス「クイック住所変換」の提供開始(2023/8/16 株式会社Geolonia)

Read the rest of this entry »

「みんなの銀行」のアプリ、秘密の質問に隠されたリスク

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

7月25日付のITmedia NEWSの記事で、情報セキュリティに関する興味深い記事が紹介されていましたので、今回取り上げたいと思います。

みんなの銀行の“秘密の質問”が話題 「両親の旧姓は?」→2文字の名字はNG 理由を聞いた(2023/7/25 ITmedia NEWS)

Read the rest of this entry »

5年間気づかれなかったメール転送設定ミスで個人情報漏洩:大阪教育大学事例

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

7月14日に大阪教育大学がプレスリリースを出しまして、職員のメールアドレスの転送設定ミスによって個人情報が漏洩したと発表しました。

電子メール転送先ミスによる情報漏えいについて(2023/7/14 大阪教育大学)

Read the rest of this entry »

オンライン資格確認に向けた事務作業のミスとその解決法

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

このブログでもマイナンバーに関わるトラブルについては何度か採り上げてきました。最初はコンビニの証明書交付サービスについて、住民票のトラブル、戸籍謄本のトラブル、そして印鑑登録証のトラブルがありました。それから公金受取口座の登録ミスがありましたね。そして今回、オンライン資格確認といって、マイナンバーカードを健康保険証として利用する仕組みがあるのですが、マイナンバーと被保険者の紐づけを誤ったというトラブルを取り上げたいと思います。

Read the rest of this entry »

オンライン座談会レポート:日本の住所表記、問題点とその解決策

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

6月9日に、「うわっ…日本の住所表記、ヤバすぎ…?解決策をダラダラ語る会」というオンライン座談会が開催されまして、リアルタイムで参加してきました。

うわっ…日本の住所表記、ヤバすぎ?解決策をダラダラ語る会
(2023/6/9 19:30開催 一般社団法人コード・フォー・ジャパン)

Read the rest of this entry »

国土交通省システムから平文パスワードを含むユーザー情報が流出

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

5月28日に、国土交通省 九州地方整備局がプレスリリースを出しまして、管理しているシステムに登録されているユーザー情報が流出したと発表しました。

個人情報の流出に関するお知らせとお詫び(2023/5/28 国土交通省 九州地方整備局)

Read the rest of this entry »

タイムスタンプをキーに使うな!システム設計の失敗例

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

5月2日に、3月の横浜市に続いて、今度は川崎市のコンビニで他人の戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)が交付されたという事故が発生しました。この事故について証明書交付サービスのシステムベンダーである富士通が、9日にお詫びのプレスリリースを出しました。

川崎市様における証明書誤交付ついて(お詫び)(2023/5/9 富士通Japan株式会社)

Read the rest of this entry »

ChatGPTで生産性は向上するのか?

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

ChatGPT、流行っていますね。連日、SNSだけではなく、従来の大手メディアでも取り上げられていて、今年の流行語大賞を取ってしまうのではないかという勢いです。
今回はGW企画として、このブログでもChatGPTについて取り上げたいと思います。

Read the rest of this entry »

国内線システム障害は2台構成のDBサーバーの同時ダウン――ANAが発表

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

4月3日に全日空(ANA)の国内線システムで障害が発生し、多くの便が欠航または遅延しました。それに対してANAは4月7日に公式サイトにお知らせを掲載しまして、システム障害の原因はソフトウェアの不具合(いわゆるバグ)によるものだと発表しました。

4月3日に発生した国内線システム不具合の原因及び再発防止策について(2023/4/7 全日本空輸株式会社)

Read the rest of this entry »

コンビニの証明書交付サービスで他人の住民票が出てきた

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

先月、3月27日に横浜市のコンビニで住民票を取得しようとした人に他人の住民票が交付されたという事故がありました。これについては横浜市がニュースリリースを出しています。

コンビニエンスストアでの証明書交付サービスの緊急停止について(2023/03/27 横浜市市民局窓口サービス課)
(PDF)

コンビニエンスストアでの証明書交付サービスの再開について(2023/03/28 横浜市市民局窓口サービス課)
(PDF)

Read the rest of this entry »