プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
アメリカ合衆国のMozillaが2月15日に公開した記事を取り上げます。
Version 100 in Chrome and Firefox(2022/2/15 Mozilla Hacks)
これは何かというと、Webブラウザのバージョン番号に関する話題です。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
アメリカ合衆国のMozillaが2月15日に公開した記事を取り上げます。
Version 100 in Chrome and Firefox(2022/2/15 Mozilla Hacks)
これは何かというと、Webブラウザのバージョン番号に関する話題です。
クロスイデアスタッフの吉田沙枝です。
新しい年が始まって、業務でも新しいことを始めてみました。GAS(Google Apps Script)です。上司が時間を作ってくれて基本を教えてくれました。その基本を元に実際の業務で使うためにチャットに文章を送る設定をしてみました。
Read the rest of this entry »
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
12月11日にJPCERT/CCが、Apache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(CVE-2021-44228)に関する注意喚起を発表しました。
先月末11月26日に、金融庁からみずほ銀行とみずほフィナンシャルグループに対して業務改善命令が出されました。一般のニュースにも流れたのでご存じの方も多いと思います。
金融庁の発表はこちら。
みずほ銀行及びみずほフィナンシャルグループに対する行政処分について(令和3年11月26日)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
本日は、今月初めにマイクロソフト社が発表した「Azure Chaos Studio」のパブリック・プレビュー版について取り上げます。
公式の発表はこちら。(英語)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
月初の9月1日に、東京都のデジタルサービス局が「ユーザーテストガイドライン」を公開した、という話題を取り上げます。
シン・トセイの公式サイトはこちら
ユーザーテストガイドラインを公開しました
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
「Qiita(キータ)」というITエンジニア向けの情報共有サイトの運営会社であるIncrements株式会社が、Qiitaのユーザーを対象に実施したアンケートに基づいて、「エンジニア白書2021」を作成し、7月27日に公開しました。
エンジニア白書2021
https://qiita.com/white_papers/2021
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今回は6月28日にユーザーローカル社によって発表された手書き文字を認識するAIについて取り上げます。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
先日6月7日に TECH+ に掲載されていた記事ですが、プログラミング言語のランク付けを行うTIOBEインデックスの2021年6月版が公開されまして、第1位がC言語だったんですけれども、第2位がPythonで、1位との差がごくわずかだったということです。
ニュース記事はこちら。
Pythonが1位のC言語に僅差、TIOBEプログラミング言語ランキング
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
本日は、Internet Explorer、通称IEが、ついにサポートを終了するという話題を取り上げます。
これはアメリカのマイクロソフト社が現地時間の5月19日に発表したもので、IEのサポート終了日は日本時間の2022年6月16日ということです。だからあと1年猶予があるということなんですね。
マイクロソフト社公式のブログはこちら。
Windows Blogs