接触確認アプリCOCOAの機能不全

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

昨年2020年の6月に
厚生労働省がリリースした
接触確認アプリCOCOA、
皆さん使っていますか?

ここに来て「実は機能していなかった」
という報道がありましたが、
今回はその話題を取り上げます。

Read the rest of this entry »

スーパーコンピュータ「富岳」使ってみる?

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

去る3月9日に、
スーパーコンピュータ「富岳」が完成した
というニュースがありました。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
私はこれを聞いて違和感を覚えました。

Read the rest of this entry »

二度あることは三度ある~みずほ銀行システム障害~

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今回は、去る2月28日に発生した
みずほ銀行のシステム障害を取り上げます。

とは言っても、私自身は
みずほ銀行のシステム構築に
関わったことはありませんので、
経験上考え得るいくつかの可能性から
考察してみたいと思います。

Read the rest of this entry »

私の人生を二度変えた本

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今週の金曜日3月12日で
IT業界に入ってちょうど20周年になります。
20年という数字に自分自身が驚いています。

この節目に、
私の人生を二度変えた本を紹介したいと思います。

Read the rest of this entry »

タスクが溢れて忙しい現場

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

前回は、メンバーに能力差のあるチームで
かんばんボードを導入したらどうなるか
ということについて書きました。

今回はその流れで、タスクの偏りと
それを解消する手段としての
かんばんボードの性質について
考えてみたいと思います。

Read the rest of this entry »

インプットとアウトプット


クロスイデアスタッフの吉田沙枝です。

最近、自分のインプットの少なさに絶望しています。たった1か月に一度のブログでさえ書くことに困っています。アウトプットしようとすると、インプットの少なさが露呈しますね。

Read the rest of this entry »

メンバー構成に応じたタスク管理方式

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

前回、前々回とかんばんボードの話の中で
うまくいく時とうまくいかない時がある
ということを書きました。

では、どうしたらうまくいくのか
その条件について少し考察したので
今回はまた別の角度から、
かんばんボードについて書きます。

別の角度というのは、能力差、
あるいはスキル差という観点です。

Read the rest of this entry »

タスク管理定着への三大障害

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

前回、かんばんボードを使った
タスク管理について説明しました。
今回はタスク管理が定着を妨げる3大障害について
深掘りしたいと思います。

Read the rest of this entry »

かんばんボードとカンバン方式は無関係?

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

何年も前にこのブログで
かんばんボードを使ったタスク管理
について書いたことがあります。

つい最近まで、かんばんボードは
トヨタ生産方式を応用した手法だと思っていたのですが、
どうもそうではなかったようです。

Read the rest of this entry »

どうやってプログラミングを習得するか

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

最近、プログラミングスクールの話題が
ある界隈で盛り上がっていたので、
今回は、プログラミング技術の
習得について考えてみたいと思います。

Read the rest of this entry »