プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
11月21日に、埼玉大学が公式サイトにニュースを掲載しまして、メール転送先の設定ミスで情報漏洩が発生したと公表しました。
埼玉大学公式サイトに掲載されたニュースはこちら。
メール転送先ミスによる情報漏えいについて(2022/11/21 埼玉大学)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
11月21日に、埼玉大学が公式サイトにニュースを掲載しまして、メール転送先の設定ミスで情報漏洩が発生したと公表しました。
埼玉大学公式サイトに掲載されたニュースはこちら。
メール転送先ミスによる情報漏えいについて(2022/11/21 埼玉大学)
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
11月17日に、厚生労働省が接触確認アプリCOCOAの最終バージョンを配信開始したと発表しました。9月にはサービス終了のアナウンスが出ていましたが、いよいよ本当に終了することになります。
厚生労働省公式サイト・COCOAのページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
先月末の10月27日に、イーロン・マスク氏によるアメリカのTwitter社買収が成立しまして、11月8日に株式が上場廃止となりました。その直後、赤字体質を立て直すために大規模な整理解雇をしたこと、そしてそれによる影響についてはもうすでに皆さんよくご存じのことと思います。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
6月29日に公正取引委員会が、「ソフトウェア業の下請取引等に関する実態調査報告書」というレポートを公表しました。
ソフトウェア業の下請取引等に関する実態調査報告書について(2022/6/29 公正取引委員会)
これはなかなか興味深いレポートでした。
クロスイデアスタッフの吉田沙枝です。
ようやく新しい仕事にも慣れてきました。
全く初めての経験だった、Macでのパソコン操作、ディスプレイの使用、Google Driveでのファイル共有など、少しづつ慣れてきて、胃が痛くなることも少なくなりました。
Read the rest of this entry »
クロスイデアスタッフの吉田沙枝です。
今月の後半は割と時間があり、自宅で過ごす時間が多く、私は友人から勧められて韓国ドラマをいくつか見ました。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今回は、前回の内容に関連して、
昨年から改めて気づかされた
レッテル貼りと思考停止について
書いてみたいと思います。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
このコロナ禍、特に緊急事態宣言下で
「Stay home」ということで
在宅によるリモートワークが推進されました。
エッセンシャルワークは別として
この時の対応は分かれましたよね。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
作曲家とか画家(漫画家)とか
いわゆるクリエイターと呼ばれる職業が
自分の才能に限界を感じる苦悩
みたいなのを報じられることがあります。
私自身はいわゆるクリエイターではない
(と思っています)けれども、
少し理解できる気がしています。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
前回は、コンピュータ・プログラムの
構成要素について書きました。
どんな複雑なプログラムであっても、
必ず「入力」「論理」「出力」という
3つの要素から構成されるということでした。
今回は、それをプログラム以外のことに
応用してみたいと思います。