アプリケーションをアンインストールする時の後始末

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

11月17日に、厚生労働省が接触確認アプリCOCOAの最終バージョンを配信開始したと発表しました。9月にはサービス終了のアナウンスが出ていましたが、いよいよ本当に終了することになります。

厚生労働省公式サイト・COCOAのページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

公式サイトのお知らせには
「既にアプリを削除した方は、新たに最終アップデート版をインストールする必要はありません」
としながらも、この最終バージョンには「接触確認のための通信機能の削除」が行われており、おそらくですがアプリからOSの暴露通知の機能をオフにするということをしているんだと思われます。

というのも、よくある質問(FAQ)の中に
「アプリを削除しただけでは(中略)接触通知に係る処理が続く可能性があります。」
という記載があり、この処理を手動で止める手順が案内されているからです。これをアプリから自動でやってくれるということなのかなと推測しました。

それ以外の追加機能として任意の情報収集機能がありまして、運用中は収集していなかったアプリ内の蓄積データを、任意で提出することができるというものです。これは9月に河野デジタル大臣がサービス終了を発表した時、併せて実施すると発言していた総括のために利用されるものと推測します。

ところで、このお知らせを読んで私は感心しました。それは、後始末がしっかりしているなということです。

昔話になって恐縮ですが、初期のWindowsはよく壊れました。どの辺で変わって来たか明確には分からないですけれども、感覚的には.NET Frameworkが主流になってきてからではないかと思います。

HDDの容量も少なかった頃は、不要になったアプリケーションはすぐにアンインストールしていました。アプリケーションはインストールする時に、インストール用のプログラム(インストーラ)が付属しているものと、付属していないものがあります。インストーラがないものは単純に書庫ファイルを解凍して適当なフォルダに配置すれば良く、アンインストールする時も単純に展開したフォルダごと削除すれば済むものがほとんどです。

インストーラを使ってインストールするアプリケーションは比較的規模が大きく、特にライブラリファイルをシステムディレクトリにコピーして使うようなケースが多いです。この手のアプリケーションをアンインストールする時には、そもそもインストール時に何をしたのかが分からないこともあり、単純のファイルを削除するというやり方ではなく、同じインストーラの機能を使ってアンインストールをします。


※ この記事は、先日公開した以下の音声コンテンツを基に編集したものです。


ところが、アンインストールのプロセスが進行中に、「○○のライブラリを削除してもいいですか?」といったダイアログが表示されることがあります。そんなの判断できないですよね。しかも「別のアプリケーションで使っているかどうか判らない場合は残すを選択してください」みたいなメッセージも表示され、そんなこと言われたら誰だって残すしか選択肢はないと思うんですよ。そうなると結局本当は必要ないのにHDDに残されるファイルが増えていくことになります。逆に、大丈夫だと思って実は必要なファイルを消してしまうと、下手をすると他のアプリケーションが動かなくなってしまいます。

止むを得ない面があることは理解できますが、ユーザーからすると不満は残りますよね。そういうことが.NET Frameworkが主流になってきてから減ったと感じます。また、Windowsストア、Microsoft Storeが登場してからは、インストールもアンインストールも簡単になりましたし、こういうトラブルはゼロにはなってないと思いますがかなり減った印象を受けます。

製造業において、昔はメーカーが作ったら作りっぱなしでしたが、近年ではリサイクルという考え方が浸透しています。アプリケーションにおいてもアンインストールする時にはごみファイルやごみデータを残さないような配慮があると嬉しいですよね。



関連記事

プロマネの右腕

クロスイデアでは、新サービス・新ビジネスの 立上げや計画を中心に
プロジェクトマネジメントの支援を行っています。

新サービスの企画を任されたけど どう進めていいか悩んでいる担当者、
部下に新しい企画を任せたけど このままで大丈夫か不安な管理職の方、
以下のサイトをご参照ください。
https://www.crossidea.co.jp/services/right-hand-pmo.html

YouTubeにて動画配信中!

プロジェクトマネジメントのノウハウを
YouTubeで配信しています。
ブログと併せてご活用ください。

Comments are closed.