シンプルな課題管理が難しい理由

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

組織で仕事をする時、
その案件ごとに課題管理をします。
勿論シンプルに管理する方が良いのですが、
気をつけて運営しないと
実際にシンプルさを維持するのは難しいです。

Read the rest of this entry »

全体リスクと個別リスク

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

リスク管理について学んでいると、
全体リスクと個別リスク(あるいは部分リスク、または原因リスク)
という言葉に出会います。
ところが、あるWebサイトで
全体リスクの説明に違和感を覚えたので
今回はそのことについて書きたいと思います。

Read the rest of this entry »

定例会を作業報告会・状況確認会にするな

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

どこの職場でも
定期的に開催する会議があると思います。
その定例会をただの作業報告会であるとか
状況確認会にしてはいけないという話をします。
その例外についても述べます。

定例会運営がうまく行っているのであれば、
それを今後も続ければ良いと思います。
一方で、もっと効率よくできないかとか
この会議は無くせないかなどの
課題を感じているのであれば
立ち止まって考える必要があります。

Read the rest of this entry »

適材適所か 成長重視か

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

人の配置は適材適所が良いと言われます。
また一方で、長期的なことを考えれば
人材の教育・育成もまた必要なことです。

ところが、適材適所と教育・育成が
真逆のことをやろうとしているということが
あまり意識されていない気がしています。

Read the rest of this entry »

会議が多くて作業する時間がない

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

このコロナ禍で在宅ワークが増え、
様々な会議がオンラインになったという方も多いと思いますが、
いくら時間を有効に使えるようになったとはいえ、
会議が多いという悩みを持つ人は多いのではないでしょうか。

近年では会議術の書籍も溢れていますが、
それはある組織での成功パターンに過ぎないことが多く
参考にできてもそのまま適用できるものではないと考えています。
よって、ここで書くことも
そのようなものであると考えていただきたいです。

Read the rest of this entry »

フラットな組織がそんなに素晴らしいか

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

もう何年も前の話です。
あるシステム開発のプロジェクトで
遅延が積み重なって炎上しており、
ちょっと手伝って欲しいと頼まれました。

実際にやれたことと言ったら
ごくわずかなものでしたが、
いくつか大きな示唆を得ました。
その一つが体制の話です。

Read the rest of this entry »

プロジェクトの体制図が重要であるという話

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

プロジェクト計画に携わらない人にとって
あまり普段意識しないかもしれませんが、
プロジェクトの体制図を作るというのは
重要なプロマネの仕事の一つです。

体制図は、効果的に作りさえすれば、
立派に仕事を果たしくれます。
今回はそんな事例をお伝えしたいと思います。

Read the rest of this entry »

平時のマネジメントと戦時のマネジメント(後編)

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

新型ウイルスに感染しているのかの検査を
受けたいのに受けさせてくれない
という声が聞こえてきています。

この問題について、前回に引き続き、
プロジェクトマネジメントの切り口で
見てみましょう。

Read the rest of this entry »

平時のマネジメントと戦時のマネジメント(前編)

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

新型コロナウイルス感染拡大防止策として
今日から公立学校の臨時休業という
前代未聞の措置が取られています。

一定の理解はできるものの、
やりすぎではないかと感じる面もあります。
中には、政府のパフォーマンスではないか
といった批判の声も聞こえてきています。

Read the rest of this entry »

リモートワークが社会に変革をもたらすか

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

新型コロナウィルスの感染予防ということで
メディアを通してだけでなく、
身の回りでも様々なイベントが中止され、
知り合いの会社でも出張禁止になるなど
様々な影響が出てきています。

今回はテレワーク/リモートワークについて考えてみたいと思います。

Read the rest of this entry »