プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
前回、前々回とかんばんボードの話の中で
うまくいく時とうまくいかない時がある
ということを書きました。
では、どうしたらうまくいくのか
その条件について少し考察したので
今回はまた別の角度から、
かんばんボードについて書きます。
別の角度というのは、能力差、
あるいはスキル差という観点です。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
前回、前々回とかんばんボードの話の中で
うまくいく時とうまくいかない時がある
ということを書きました。
では、どうしたらうまくいくのか
その条件について少し考察したので
今回はまた別の角度から、
かんばんボードについて書きます。
別の角度というのは、能力差、
あるいはスキル差という観点です。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
前回、かんばんボードを使った
タスク管理について説明しました。
今回はタスク管理が定着を妨げる3大障害について
深掘りしたいと思います。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
何年も前にこのブログで
かんばんボードを使ったタスク管理
について書いたことがあります。
つい最近まで、かんばんボードは
トヨタ生産方式を応用した手法だと思っていたのですが、
どうもそうではなかったようです。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今回は、前回の内容に関連して、
昨年から改めて気づかされた
レッテル貼りと思考停止について
書いてみたいと思います。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
プロジェクトに限らず
ビジネスではよくフレームワークが登場します。
ところが、新しいフレームワークを試したが
思うような成果が出せないということがあります。
フレームワークやツール、整理法などを
ここではまとめて「手法」と呼ぶことにします。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
今回は課題管理における期限管理、
特に期限が切れた場合の処理の仕方
について書いてみたいと思います。
というのも、これは私自身
どうすべきか悩むところでもあるからです。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
このコロナ禍において、
急に在宅勤務体制に舵を切った会社は多いと思います。
一方で感染症が一定の落ち着きを見せた今、
オフィス勤務体制に再び舵を切った会社も
現れていると聞きます。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
組織で仕事をする時、
その案件ごとに課題管理をします。
勿論シンプルに管理する方が良いのですが、
気をつけて運営しないと
実際にシンプルさを維持するのは難しいです。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
どこの職場でも
定期的に開催する会議があると思います。
その定例会をただの作業報告会であるとか
状況確認会にしてはいけないという話をします。
その例外についても述べます。
定例会運営がうまく行っているのであれば、
それを今後も続ければ良いと思います。
一方で、もっと効率よくできないかとか
この会議は無くせないかなどの
課題を感じているのであれば
立ち止まって考える必要があります。
プロジェクトオーガナイザの吉田聖書です。
人の配置は適材適所が良いと言われます。
また一方で、長期的なことを考えれば
人材の教育・育成もまた必要なことです。
ところが、適材適所と教育・育成が
真逆のことをやろうとしているということが
あまり意識されていない気がしています。