7月30日に公開された「令和3年版 情報通信白書」を読んでみた

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

総務省が先月末の7月30日に、令和3年版の、つまり今年の情報通信白書を公表しました。これは誰でもダウンロード出来て、しかもクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で公表されていまして、出典を明記すればだれでも自由に二次利用ができるようになっています。

令和3年7月30日 報道資料
令和3年「情報通信に関する現状報告」(令和3年版情報通信白書)の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000155.html

情報通信白書
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/index.html

Read the rest of this entry »

ゲーム開発会社のセガが社内向け数学教材を無料公開

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

先月6月の15日、セガ公式のSEGA TECH BLOGに、社内での勉強会用の資料が無料で公開されました。これは、セガの公式ツイッターでもシェアされていて、3万件以上「いいね」がされているので、ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。

その記事がこちら。
https://techblog.sega.jp/entry/2021/06/15/100000

Read the rest of this entry »

噂のWindows11、ついに正式発表

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

6月24日にアメリカのマイクロソフト社が Windows 11 を発表しました。
以前から噂はありましたが、ついに発表されましたね。
実は個人的には複雑な思いです。

Read the rest of this entry »

都合の悪いことは隠せ

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今回は、前回の内容に関連して、
昨年から改めて気づかされた
レッテル貼りと思考停止について
書いてみたいと思います。

Read the rest of this entry »

ゆく年、閉まる店

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今年は先週末で仕事納めした顧客が多く、
今日はもう自社の仕事だけになりました。
来年以降もクリスマスを過ぎたら休暇でいいんじゃないか
と密かに思っております。

Read the rest of this entry »

「どこでもドア」のある世界

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今週はクリスマスウィークということで
たまには童心に帰り、頭のネジを1本外して
自由な発想を展開したいと思います。

私は子供の頃、漫画やアニメで
ドラえもんをよく見ていました。
アニメの声優が代替わりしたせいで
最近見ると違和感しかないのですが、
私の世代にとっての影響は計り知れません。

タケコプターやほんやくコンニャクなど
欲しいと思ったひみつ道具は
たくさんあると思いますが、今回は
「どこでもドア」が本当にあったら
という緩い話を真面目にしてみたいと思います。

Read the rest of this entry »

残したいハンコ文化

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

このコロナ禍、特に緊急事態宣言下で
「Stay home」ということで
在宅によるリモートワークが推進されました。
エッセンシャルワークは別として
この時の対応は分かれましたよね。

Read the rest of this entry »

閉店されると寂しくなる身勝手

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

今年度も上半期が終わろうとしていますが、
知っているお店が気がついたら閉店している
ということが最近増えてきたと感じています。
皆さんもそのように感じておられるでしょうか。

Read the rest of this entry »

飲食店の新型コロナ対策にも濃淡

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

4月に出された緊急事態宣言が解除された今でも、
外出、外食を控えがちだと思いますが、
お世話になっている飲食店には
積極的に訪問したいと思っています。

Read the rest of this entry »

新型コロナの検査結果にも応用できるベイズ理論

プロジェクトオーガナイザの吉田聖書よしだみふみです。

近年のAIブームによって、
特に機械学習の分野において
ベイズ統計学(ベイズ理論)が注目されています。

数学は苦手という方でも
「条件付確率」といえば
何となく覚えているという人もいるのでは。

それが、

新型コロナの検査で「陽性」と診断された時に
本当に感染している確率は?

という問に答えるものであるということです。

Read the rest of this entry »